素顔が見られる、女の子投稿型フォトダイアリー。
こんばんは
吉原ローテンブルクの八木です
素敵なひとときを有り難うございました
1週間の出勤を終え帰路についています
今宵はローテンブルクで流れていた
Jazzyな音楽を聴いています
そのつながりで
Tinzoというアメリカの女性DJを
Youtubeで聴きながら帰宅しています
Jazzy Houseというジャンルのようです
HouseのリズムとJazzの融合
すこしくぐもった音の響きや
ボーカルとノイズの組み合わせが心地よく
10年ほど前に
HOMELANDという
アメリカのアクションサスペンスドラマを
観たことがあるのですが
なんとなくこのドラマの緊迫感や
なんともいえない
ドラマ全体に漂う倦怠感というのか
焦燥感というのか
そのような情景をふと思い出しました
心地よい夜を過ごしながら
明日1日お休みをいただき
『サピエンス全史』をちょこちょこ
読み進めながら
11日からの出勤に備えます
今宵も
日記をご覧の皆さま
そして香苗に逢ってくださった
貴方さまに
素敵な時間が訪れていますように
素敵な夢を
香苗
こんにちは
吉原ローテンブルクの八木です
昨夜までのひんやりとした空気から一転
今日はあたたかくなりましたね
お昼間に
ピクニックとか
日差しを浴びて
ぬくぬく過ごせるのももうすぐ
香苗
こんばんは
吉原ローテンブルクの八木です
『サピエンス全史』
わくわくしながら読んでいます
著者の方の表現が興味深く
するする読めてしまいます
何度か読んでいますので
著者の問いかけのようなものも
内容は知っているのですが
それを知っていながら読むと
よりいっそう1章ずつのお話が
鮮明な内容に映ります
著者の問いかけに
幸せについて
よくよく考えさせてもらっています
日々の出来事を
歴史の視点から見てみると
なんだか不思議と
日々の時間が
ゆったりと感じられるような
豊かな気持ちになります
『サピエンス全史』を読み終わったら
世界史をちょっとおさらいしようかな
と思います
香苗
こんばんは
吉原ローテンブルクの八木です
勉学の合間のリフレッシュに
ちょこっと本に目を通すのですが
最近
個人的にブームが再燃している本があります
それは
『サピエンス全史』
です
話題になった頃に
手を取り
好奇心をくすぐられたのですが
最近
ふと読みたいなと思い
ちらちらっと読んでいます
たのしい
香苗
おはようございます
吉原ローテンブルクの八木です
今朝は紅茶やハーブティーではなく
コーヒーから1日のスタートです
実は
昨年ようやくブラックコーヒーが
飲めるようになりました
コーヒーがのめるようになると
たのしみが拡がりますね
夕方に、のみたいなと思うこともあるのですが
夜、眠れなくなってしまうことが多いので
午後3時までと決めています
最近はコーヒー豆専門店へ行き
香りや酸味などの
コーヒーの味わいも
すこしずつわかるようになってきました
何歳になっても
新しいことができるようになることは
うれしいな、と思ってしまいます
ジムへ行って、吉原へ
今日も快適な1日のはじまりです
香苗
こんにちは
吉原ローテンブルクの八木です
昨夜までの
みぞれ混じりの雨が
落ち着いてきそうな様子
まだまだ寒い日が続きますから
あたたかくおすごしくださいね
香苗
こんにちは
吉原ローテンブルクの八木です
お昼間から
お酒のお話しちゃいます
ほんのり甘くて
温かくしても楽しめそうな
手の届きやすいワイン
みつけました
ぶどうジュースのような
感覚で楽しめそうです
ちょっと冷蔵庫にしのばせます
香苗
おはようございます
吉原ローテンブルクの八木です
いつも日記をご覧くださったり
いいねしてくださったり
本当に有り難うございます
さて今回の話題は座右の銘です
貴方さまの座右の銘は
なんですか
私はこのお話をするきっかけがあったとき
とっさに出てこなかったので
改めて考え直してみました
私の座右の銘は
「習慣は第二の天性なり」
です
毎日
5分や10分といった短い時間でも
学びを積み上げられる能力が
3日坊主になりがちな
私は特に足りないものだと
自覚した時期がありました
日々こつこつとした積み上げを
大切にしていこうと考えており
今日もまた
うまく行ったり行かなかったりしつつ
たんたんと過ごしていることに
心地よさをおぼえています
私にとって
この座右の銘は
まだ新しいもので
小学校3年生ぐらいから
今の勉学を励み始めるまでは
別の座右の銘でした
長いあいだの
私の座右の銘は
「ひとりはみんなのために
みんなはひとりのために」
でした
小学4年の担任の先生から教わった言葉で
今も心の片隅にあります
この気持ちを持ち続けることで
心が苦しくなったり
つらいこともあった気がします
しかし
喉元過ぎればなんとか、でしょうか
今となっては
心地よい想い出ばかりが残っています
苦い経験をしたのかもしれませんが
それよりも
自分の信じたことを貫けたことや
貫いたことで得られた
自分の目に見える成長のようなものに
意義を感じます
もちろん
誰かの人生のどこかに
なにか私と出会えてよかったなと
思えるようなところがあれば
それはそれは
この上ない幸せですが
一方で、その幸せをいただくために
活動するのは
少し違うのかな、と感じています
今はひとまず
みんなのためになれる
自分の力を高めるため
コツコツモードな期間なのです
ちょっぴり誰かのことを考えた
自分中心や自己満足の世界です
貴方さまの座右の銘はなんですか
よろしければ
香苗の耳元で教えてくださいね
さて
誰かのためになれるために
今日もこつこつがんばるぞっ
素敵な1週間が始まりますように
香苗