
眠らない街、とも言われる新宿・歌舞伎町。
大正から昭和にかけての1920年頃、ここは閑静な住宅地だったそうです。
昭和7年(1932年)、東京市淀橋区となり市街地に発展しました。
まちづくりを推奨した鈴木喜兵衛さんが芸能施設と繁華街を建設する構想を立て、歌舞伎座の誘致を日指していたことから昭和23年 (1948年)に「歌舞伎町」が誕生しました。
歌舞伎座の誘致は実現しませんでしたが、数多くの飲食店、映画館や劇場が立ち並び 「東洋の歓楽街」の異名をとるほど、今や誰もが知る日本一有名な歓楽街になりました。
平成27年(2015年)には、歌舞伎町ゴジラロード先の新宿コマ劇場跡に大型シネコン 「TOHOシネマズ新宿」の入った新宿東宝ビルが完成。
その8階の屋上テラスには、今にも動き川しそうなゴジラがテーマ曲とともに時に雄叫びを上げながら、歌舞伎町を見守っています。
ユニークなまちづくりを見て
いつのユーモアを忘れたくないなと思うマヤでした。
いつも心に太陽を
また綴ります

篠田まや