素顔が見られる、女の子投稿型フォトダイアリー。
『 独白 』
?
「その人の人格を都合よく自己解釈した後に、その人物はそれを他者に言いふらすんだ。」
?
「そうすると、その都合のいい言葉を受け止めた"他人"はその人間を警戒して近寄らない。」
?
「只、面白いことに…『突然の変化』をふとした時に垣間見え始めたら、人は新たな動きを見せる。」
?
「それは成長したい人間の、弱みや欠点を見つける。…簡単に言えば【粗探し】だ。」
?
「"その人間がどれ程の者なのか"?これは、人の成長を素直に喜べない人間の『お試しの行為』。」
?
「他者の力量を図るための"見えない壁"は、後(のち)のステージへと変わるんだ。」
?
「想像してみて欲しい。自分自身の今までの失敗や行いに対して、知らぬ存ぜぬと自分に近づいてくる人間が現れたとする。」
?
「成長し続ける賢い人間は、自ずと…息の詰まる様な空気感が訪れる瞬間を日を増すごとに段々と理解し始めると思う。」
?
「その人達の、探り探りでの行動や言葉の選び方に、頭のいい君は"変化を感じ取れる"筈だよ。」
?
「それはね、【仲良くなるつもりが最初(ハナ)っから無い】のに"それ"を装って、対話の場で自分の都合のいい感情を押し付ける事こそ…。」
「『最大の罪であり』。敢えて、綺麗事を並べて反省を促す流れを"群れを利用して"自身の愚かさを正当化するんだ。」
「この話を踏まえて、『人の成長を阻む行動とは何か?』。…いつか、その流れが徐々に分かり始めると思うよ。」
?
「因みに、俺はいま君と【ババ抜き】をしているイメージね。」
?
「"偏見"という【手札が多い】と、人は混乱してしまい『この人間はこういう人間だ。』と内なる防衛本能から人を"都合のいい型に嵌めてしまう"だろう?」
言われてみれば他人の愚痴や悪口を聞いたりすればその人が信用できるか出来ないか…。
後は自身も同じ行いをすれば、相手にどう思われても仕方がない。
男が言いたい事はそう言う事なのだろうと認識する。
「物事を一つ一つ丁寧に解決しなければ、忽(たちま)ち争いが産まれる。」
?
男はカードを1枚抜き取る動作をしてから手元のカードを1枚引いてそれを捨てる動きをした。
まるで疑問や疑念、心の暗い部分やその原因に対する引っ掛かりを解消する様な想像が働く。
?
「だから、争いを避ける為にも同じ人間でありながら思考が違(たが)えど、物事を的確に捉える思考力を持ち合わせているんだ。」
?
「他に言えば、考え方を上手く統合する事が出来れば、欠点が利点に早変わりする。」
?
長く時間を掛けて、ゆっくりと両の手の指をくっ付けてから男は手を合わせた。
?
「要は自分と相手の価値観の擦り合わせみたいなイメージだね!」
?
ぱあぁぁっと後光の輝きを感じる程の満面の笑みを浮かべるも、瞬時に目の色が鋭くなる。
?
「他人を駄目にする"自己都合を優先する"人間について話を戻すけれど。」
?