シャトーペトラ

TEL:03-3873-4020

PHOTO DIARY
写メ日記

素顔が見られる、女の子投稿型フォトダイアリー。

シャトーペトラ
ひばり
T158.B88(F).W58.H88

ひばりの写メ日記|シャトーペトラ 吉原大衆店ソープ

2025.08.11 17:01
SNSってさぁ… 前編?



生理中の

精神的不安から

ずっと

長時間

マイクラ(ゲーム)をして

世間の問題に

ちょっと心が追いつかなくて

SNS断ちしておりました



漸く回復して

冷静に物事を

判断する気力が戻ったので

無事に

生きております



ご報告


さて、

本当に

飽きずに

SNSでは

新たな問題が

浮上し続けて

争いの火種が

そこかしこに

燃え広がるなぁ…



思って

最初の頃は

政治絡みから世間に

知られないように

ワザと

炎上させているのかなぁと

思っていたんですけど

いや

("そうじゃないのかなぁ…?")



思い始めた

今日この頃




休み中に

アイドルの

不倫or中絶(虚偽の内容含む)事件

コスプレイヤーのマナー知らず事件



未だ継続

この問題の

コスプレイヤーが

猿の絵文字を

使用し始めたので

ふと

思い出すは

学生の頃

大変、

お世話になった

ボカロPの

【れるりり】さん

こちらの方が

女性の

とある問題視について

イメージして

作曲した曲が

当時、話題を

呼んでいたんですけど

それは

シリーズ化される程の

ボカロ界隈では

とても

話題性が

合ったんですよね



シリーズ名は

【地獄型人間動物園】

代表曲は

阿婆擦れ(ビッチ)が

主題の

『脳漿炸裂ガール」



映画化されるほどの
(※実写化が興味ないので観てません)

人気を馳せた

"心の闇"を題材の

とても

アップテンポな曲なんですが

何も分からず

当時は

何度も聴いているぐらい

本当に好きだったので

今となっては

この曲達のおかげで



嗚呼…


心の病気を

盾にして

人間(個人)本来の

成長を

阻止するのは

小賢しい猿以下なんだなぁ




改めて

考えさせられる

切っ掛けだったのだと

今は

その意図が

少しばかり

理解できたような

気がします


一昔前の

私は

救われるべき人間は

救われるべきと

"正義感"から

色々と

問題に対して

被害者(身近な存在)の立場を

客観的に見ながらも

盲目的に擁護したりなどして

仲の良かった人に

裏切られたりなどして

ショックのあまり

鬱になっていましたが
(病院には行ってません
そういう症状が合ったなぁと
無自覚ながら感じていたので)

そのせいで

"自分のせい"から

"他者のせい"

それでも結果

人を

憎みきれなくて

"自分のせい"に戻って

何度も自分という存在(心)を

殺しては

また作り直して

コレも違えば

殺して

また作り直して

それでも

正常時に

間に合わなければ

自決しようか

など

考えては

その度に

守護霊さんに

止められて


何とか

自分の

"休み方"(人それぞれ違う)を

知って


弟妹

そして

私という人間を

知ってくれた

仏様(仲良し様)などの方々が

居てくれた

お陰で

少しずつ

自分という人間を

創作しているのかなぁと

気付けてまいりました


要は

考え方や知識不足が

脳が

自分の都合の

いい部分

悪い部分を

差別化し

人間にとって

最難関の

心に

支配されてしまうのでは

ないのかなぁ…?



思い始めた次第です


今回の

コスプレイヤーやアイドル騒動の

問題だって



冷静に

自分にとっての

幸せや

成長の兆しが

何なのかを

考える時間を

設けずに

批判の言葉に

喰って掛かって

休む事(自分に優しくする事)をせずに



"自分は悪くない

悪いのは自分を否定する人達だ"



問題の根幹から

見て見ぬ振りをして

突き止めようとしない

その姿勢が

いけないのでは

ないのかと

自分なりの

感想を抱きました




ああいう

愚か者は

賢い人なら

きっと近づかない



何故なら

自分で地に足をつけて

歩こうとしないから


自分を救ってくれる

その

"一瞬に"

縋り付く

悲劇のヒロイン達だから



きっと

近づく人間も

その子達を庇う事で

"偽善"を

"正義"と

誤認する事で

現在の

自分が

救われるんだろうなと

思ったら

同じ穴の狢にならない為にも

近づかない事が

賢明だと

悟りました







賢い人は

いつだって

成長の見込みがある

人達にしか

手を差し伸べないし

心を掬う

言葉を贈らない


馬鹿から

"愚か者"だった

過去を持つ

私が気付けた事は

本当に救いだったなぁ…


猿は

本能で生きるが

人間以上に

馬鹿ではない





それは

"生き方"を

知っているから

それに対して

人間は

それぞれ個を持ち

それぞれの生き方がある


だから

常に


"人生はコウカイ"の連続であり
(※1925の歌詞の一部を抜擢)

自分なりの

答え(宝)探しを

一生を掛けて

歩み続けるのだろうなと

胸に刻みました



まだ、続きますよ



では、また


ARCHIVES

navigate_next2025年08月
navigate_next2025年07月
navigate_next2025年06月
お店に電話する phone_forwarded